ピーナッツはニキビの原因
「ピーナッツを食べ過ぎるとニキビができる」
ほとんどの方が、この言葉を子どもの頃、親に言われたりして知っていると思います。
そして、現在でも「ピーナッツを食べるとニキビになる」という言葉をを信じている方も多いのではないでしょうか。
しかし実際のところ、本当にピーナッツを食べ過ぎるとニキビを発症してしまうのでしょうか。
ということでこの項では、ピーナッツとニキビの関係について検証してみたいと思います。
食べ方さえ間違わなければ
ピーナッツを調理する場合、最初に熱を加えてから乾燥させます。
そして乾燥させたピーナッツは、バターや油など大量の調味料を利用してさまざまな美味しい料理に生まれ変わります。
当然のことですが調理されたピーナッツを含んだ料理には、バターや油など大量の脂分が含まれています。
「バターや油を含んだ料理を食べる→大量の皮脂が分泌→皮脂はニキビの元凶→ニキビができてしまう」のです。
つまり、「調理されたピーナッツはニキビの原因になる」のです。
ではピーナッツが無性に食べたくなった場合、私たちはどうしたらいいのでしょうか。
できればピーナッツを食べるなら、生か素焼きのものを食べることをお勧めします(約30粒)。
何故なら生か素焼きのピーナッツにはビタミンB6とビタミンEが含まれていて、逆にニキビ予防に効果があるからです。
脂分や塩分は、ほとんど含まれていません。
また市販されているピーナッツが食べたくなった場合でも、ピーナッツが20gまでに抑えられていれば、脂分や塩分を過剰に摂取する心配もありません。
柿ピーであれば、2袋まで食べることができます。
何でも食べ過ぎはダメ
どちらにしても調理されたピーナッツを食べ過ぎれば、ニキビを発症する原因になるということです。
ちなみに、ニキビの原因であるピーナッツと双璧をなすモノとしてチョコーレートがあります。
チョコレートも食べ過ぎなければ、ニキビの原因になりません。
目安は「板チョコを1日半分」です。
この項でわかることは、何でも食べ過ぎれば身体に悪影響を及ぼすということだと思います。