ニキビができる原因はそれぞれですが、ホルモンバランスの乱れが原因で、ニキビができやすくなるケースは少なくありません。
ここではホルモンバランス治療によるニキビ改善効果についてまとめてみましょう。
ニキビなどの肌荒れはホルモンバランスの乱れによって起こる?!
ニキビなどの肌荒れが続く、しつこいニキビを何とかしたい…このような悩みを抱えている方にはホルモンバランス治療がおすすめです。
ニキビなどの肌荒れはホルモンバランスの乱れによって起こっている場合があります。
特に男性ホルモン分泌が過剰になると皮脂分泌が活発になり、ニキビができやすくなってしまうのです。
ニキビを治すホルモンバランス治療とは?
ニキビの原因となるホルモンの1つが、男性ホルモンのアンドロゲンです。
アンドロゲンは肌細胞を角化してしまい、肌が硬くなります。
つまり毛穴も硬くなり、皮脂や角質が詰まりやすくなってしまうのです。
そしてアンドロゲンは皮脂の過剰分泌作用もあります。
皮脂が過剰に分泌されると、毛穴に角栓が溜まってしまい、ニキビができやすくなるのです。
つまりニキビを治すホルモンバランス治療では、男性ホルモンを抑えることによってニキビをできにくくしていくのです。
またニキビをできなくするためには女性ホルモンを増やすことも男性ホルモン減少につながりニキビには効果的です。
ホルモンバランス治療のメリットデメリットとは?!
ニキビの治療として注目されているホルモンバランス治療ですが、ニキビや肌荒れが改善するという効果の他にもメリットがあります。
例えば女性ホルモンが増えることによって、月経困難症の緩和につながり、月経時の出血量を抑えたり、生理痛の緩和にもつながったりします。
さらに整理周期のコントロールにも有効で、生理周期を整えたり、生理の日をずらしたりすることもできます。
逆にデメリットももちろんあります。
デメリットとして考えられるのが、頭痛、吐き気、不正出血、食欲増進、胸が張るなどの副作用が出る場合があるということです。