転んで怪我をしたしまった時に傷口に絆創膏を貼る人が多いですが、最近ではニキビに絆創膏を貼る人が増えてきています。
ニキビに絆創膏を貼ると手で触って潰してしまうのを防ぐ効果があるのでメリットに感じている人も多いです。
しかし実際にニキビに絆創膏を貼ると治るのかどうか疑問に思っている人も少なくないでしょう。
そこでニキビに絆創膏を貼る方がいいのかどうか見ていく事にしましょう。
治す効果は基本的にない
絆創膏は傷口を保護する目的で貼るものなのでニキビの症状が悪化するのを抑える事が出来ても基本的に治るわけではありません。
あくまでニキビを保護するために貼るものなので早く治したい時は絆創膏を貼るのはあまりおすすめする事は出来ません。
またニキビに絆創膏を長期間貼り続けていると通気性が悪くなって雑菌が繁殖してしまう可能性があります。
それでニキビが増えてしまう事もあるので注意しなければいけません。
薬を塗って貼ると治す効果も期待出来る
ニキビを治療する時に皮膚科で処方された軟膏を塗る事も多いでしょう。
ニキビに軟膏を塗るだけだと汗をかいた時などにすぐに取れてしまうので何度も塗らなければいけなくなる事もあります。
しかし絆創膏の真ん中の不織布の部分に軟膏を塗ってニキビに貼ると有効成分が浸透していくので早く治す効果も期待出来ます。
また汗をかいた時などに薬が取れなくなるので持続力が高くなるのもメリットになります。
絆創膏よりガーゼの方がいい
絆創膏に薬を塗ってニキビに貼ると治す効果も期待出来ますが、肌あたりがあまり良くないので皮膚科に通うとガーゼの方がいいと言われる事も多いです。
ガーゼは絆創膏に比べて肌あたりが良いのでニキビに貼った時でもあまり刺激を与える事はありません。
また絆創膏を貼ると圧迫感があるので保護するためなのにニキビを潰してしまうリスクも少なからずあります。
しかしガーゼは圧迫感があまりないのでニキビを潰すリスクはほとんどありません。