毛穴に皮脂や汚れが詰まってしまうと酸化してニキビの芯が出来てしまいます。
ニキビの芯が出来てしまうとすごく気になってしまうので触って潰してしまう人も少なくないでしょう。
ニキビを潰して芯を取り除いた方がすぐ治る事もありますが、逆に症状が悪化してしまう事もあるので安易に潰してはいけません。
そこでニキビを潰して芯を取り除いていい状況といけない状況をしっかり確認していきましょう。
潰してもいいニキビは?
ニキビは軽い症状から重い症状までいろいろありますが、初期段階と言われている白ニキビは芯が取れそうであれば潰しても構いません。
白ニキビは表面が白くなっているので潰してもそれほど症状が悪化する事はありません。
それでニキビを潰して芯を取り除くとすぐに治る事もよくあります。
白ニキビが出来た時は優しく潰して自分で芯を取り除いてしまいましょう。
潰す時に注意したいニキビは?
ニキビが出来た時に毛穴が黒くなってしまっている事もあるでしょう。
このような状態を黒ニキビと呼ばれていて白ニキビの次の段階のニキビと位置付けられています。
黒ニキビは潰して芯を取り除いても大丈夫ではありますが、潰し方が雑になってしまうと菌が浸入して症状が悪化してしまう可能性もあります。
黒ニキビを潰す時はなるべく慎重になって菌が浸入しないように芯を取り除いていきましょう。
潰してはいけないニキビは?
ニキビの症状が悪化してしまうと毛穴の中で炎症を起こしてしまいます。
それでニキビが赤くなってしまうので赤ニキビと呼ばれています。
赤ニキビは芯がたくさん出来てしまっているので潰してもすべて取り除くのはなかなか難しいです。
また潰した時に傷口が酷くなって菌が浸入するリスクも高くなります。
それで傷口が化膿してしまう事もあるので赤ニキビが出来た時は潰して芯を取り除かないようにしましょう。
ニキビを潰して芯を取り除いていい状況といけない状況はこのようになっているので基礎知識として覚えておくといいでしょう。