ニキビが出来た時はクリームや軟膏などの塗り薬を塗って治療をしていくのが一般的ですが、いろいろな種類があるので使い方にも注意しなければいけません。
ニキビ対策で使用する塗り薬はドラッグストアなどで購入するか皮膚科で診察を受けて処方してもらう事で手に入れる事が出来ますが、実際に使用する時のどのような点に注意しなければいけないのか見ていく事にしましょう。
患部だけ塗る
ニキビが出来たらなるべく早く治したいので患部からはみ出して塗ってしまう人もいるでしょう。
しかし幹部以外の部分に塗ってしまうと肌に悪影響を与えてしまいます。
特に皮膚科で処方される事が多いステロイド系の塗り薬を使用する場合は刺激がかなり強くなるので幹部以外の部分に塗ってしまうとシミが出来てしまう可能性があります。
ニキビが出来て塗り薬を塗る時は患部だけに塗るようにしましょう。
薄く塗るようにする
ニキビを早く治したいという気持ちが強くなると幹部からはみ出すだけでなく量も多く塗ってしまう事があります。
多めに塗ればそれだけ早く効いてくると思われがちですが、少なめに塗ってもそれほど変わるものでもありません。
また多めに塗ってしまうと肌がベタベタして不衛生な状態になってしまいます。
それでニキビが悪化して逆効果になってしまうのでニキビ対策で塗り薬を使用する時は薄めに塗るようにしましょう。
指示通りに塗る
ニキビ対策の使用する塗り薬は商品によって含まれている成分が異なるので使用方法も変わってきます。
それで自分で判断して塗ってしまうとニキビに悪影響を与えて酷くなってしまう事もあります。
市販の塗り薬でも皮膚科で処方された塗り薬でも使用方法が記載されているので指示通りに塗るようにしましょう。
また市販に塗り薬はケース、皮膚科で処方された塗り薬は処方箋に使用する時の禁止事項も記載されているのでしっかり確認しておくようにしましょう。