皮脂の過剰分泌が原因でニキビができると思っている人は多いです。
もちろんそれは 間違いではありませんが、ホルモンバランスの乱れが原因でニキビが発生するケースも多いんです。
具体的には、男性ホルモン過多の状態です。そんな時にはホルモン療法を用いてニキビを改善させることがあります。
ニキビと男性ホルモンの関係とは ?
いわゆる大人ニキビと言われているニキビは、男性ホルモンの分泌が原因だと言われています。だから、男性は大人ニキビに悩まされやすいんですね。
しかし、女性でも大人ニキビに悩まされるケースはあります。
ホルモンバランスが乱れた女性は女性ホルモンが衰退し、そもそも隠し持っていた男性ホルモンがあらわになりやすいのです。
男性ホルモンといっても女性も持っています。
男性ホルモンは、角栓の詰まりを引き起こしやすいと 言われていて、皮脂の分泌もしやすいと言われているのです。
どんなホルモン治療を行うのか?
ここからは、具体的なホルモン治療法に触れていきたいと思います。スタンダードになっている方法をまとめてみました。
薬やサプリメントを使う
薬やサプリメントを使って擬似的に女性ホルモンを増やす方法があります。具体的には、大豆イソフラボンやエストロンの摂取です。これらの成分は、女性ホルモンによく似た分子構造を持っています。だから、豊胸を目指す女性も飲んでいるです。
大豆イソフラボンは大豆製品全般に含まれており、エストロンはザクロに含まれているので、サプリメントの活用と同時に食生活への意識を向けてみると良いかもしれません。
外用薬の使用
外用薬は、女性ホルモンが含まれている軟膏を使うことが多いです。
先ほど紹介した内服薬と同時に使い続ければ、より効果的でスピード感のあるニキビ治療ができると思います。
一時的な効果にさせないためにも、コンスタントな利用を 心がけましょう。そうすれば、ニキビの原因を根本から撃退することが可能です。