ニキビはできやすい、できにくいの個人差がある肌トラブルですが、人によってはどんなにケアしていてもなかなか改善しない場合もあります。
なかなか治らないニキビや何度も繰り返すニキビを皮膚科で治療したい場合、どのくらい費用がかかるのでしょうか。
ここでは皮膚科でニキビを治療する際の治療費やその効果についてご紹介します。
皮膚科でのニキビ治療にかかる費用
皮膚科でニキビを治療する場合は大きく分けて2種類あり、保険診療と自由診療があります。
保険診療は主に皮膚科での治療となり、内服薬や外用薬などが中心となります。
この場合は基本的に保険適用となり初診料(再診料)や診察料・処置料、処方せん料などで1,000~5,000円程度+薬代で1,000~2,000円程度かかってきますので、1回あたりの治療費は2,000~7,000円程度となります。
自由診療は主に美容皮膚科での治療となり、ケミカルピーリングやレーザー治療などがあります。
自由診療の場合は基本的に保険適用外で全額自費となりますので、治療法にもよりますが1回あたり5,000~50,000円程度かかります。
皮膚科でのニキビ治療の効果
保険診療と自由診療とでは得られる効果も異なり、自由診療の方が即効性が高く効果的とされています。
保険診療の場合は毎日薬を使用することで徐々に症状が改善されていきますので即効性はほとんど期待できません。
地道にコツコツとケアしていくのでも構わない場合は保険診療を、いち早く改善したい場合は自由診療による治療をおすすめします。
また保険診療の場合でも元々の症状がひどかった場合は何度も通う必要があり、治療にかかったトータル費用が自由診療と変わらない可能性もあります。
保険診療と自由診療のどちらにしても、自分のニーズに合った後悔しない治療法を選ぶことが大切です。